
格安で簡単おしゃれな『目隠しフェンス』をDIYで自作してみた
ベランダのある部屋は外からの視線が気になりませんか?ベランダには洗濯物を干したり、子供を遊ばせたりと多様な使い方があります。
特に女の子がいる部屋の中が見えるのは防犯という意味からも非常に不安になります。
今回は格安でしかも簡単にできるDIYでの目隠しフェンスをご紹介します。
=========================
目次
1️⃣目隠しフェンスの種類
2️⃣目隠しフェンスの選定方法
3️⃣格安で簡単にDIY製作のフェンス
4️⃣まとめ
=========================
目隠しフェンスの種類
<プロ仕様のフェンス>
本格的なフェンスで価格は数万〜数十万
<ボックス付きラティス>
・プランターが付いているタイプ 価格は1万円台〜
<ラティス>
・柵にくくりつけて使用するタイプ 3000円〜
<バルコニーオーニング>
夏の日差しをカット、目隠しや日除けとして簡単に設置できます。
価格は3600×800mmサイズで2,000円程度と安価
目隠しフェンスの選定方法
●プロ仕様以外はどれもDIYで簡単に設置できるのでお好みで選べば良いと思います。
ただし、マンションの上層階に設置する場合は強風に対する十分な対策が必要となりますので耐久性も考慮して選定する必要があります。
台風の接近前には収納できるタイプを選定するのも一つの考え方ですが、手間もかかりますし、収納スペースが必要となります。
格安で簡単にDIY製作のフェンス
<今回実施したDIY目隠しフェンスのポイント>
(1)マンションの上層階でも強風に耐える
(2)お洒落である
(3)安価である
(4)簡単に設置できる
(5)目隠しの効果がある
<洗濯物を干すルーフバルコニーへの設置事例>
● 材料 (3箇所設置分)
アルミ複合板パンチ
サイズ
・910×1820mm 2枚
・910×910mm 1枚
ダイドーハント針金(ビニール被覆)
カラーワイヤーブラック
太さ#20(0.9mm)
● 工具 ペンチ 、 ニッパー
(設置前)
(設置後−1)
針金で周囲や中央部もきっちりと固定する
(設置後 全体 アルミ複合板パンチの大、小を1枚づつ使用)
下の階からは洗濯物が見えにくくなり目隠しの効果大、逆に下の階に住まれている方からも感謝されました。
強度も十分あり、2018年の台風21号でもビクともしませんでした。
<子供部屋のベランダ事例>
子供部屋も前のマンションや同じマンションの非常階段から部屋の中まで見えていたので同じように設置
子供部屋には人感センサー付きの照明も設置して防犯性を向上しました。
● 部材費用
アルミ複合板パンチ (17,600円)
・910×1820mm 7,000円×2枚 =1,4000円
・910×910mm 3,600円×1枚=3,600円
イドーハント針金(ビニール被覆)カラーワイヤーブラック(0.9mm)
・1280円
人感センサー付き照明
・2,000円
⭐︎ 3箇所設置の合計費用 20,880円
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回使用した『アルミ複合板パンチ』はホームセンターで安く購入しましたので3箇所設置しても20,000円程度で収まりました。DIY製作のポイントであった
(1)マンションの上層階でも強風に耐える
(2)お洒落である
(3)安価である
(4)簡単に設置できる
(5)目隠しの効果がある
の5項目も十分達成し、さらには防犯効果をプラスした事例でした。
皆さんも簡単なDIYで賢く『目隠しフェンス』の製作をしませんか?
それではまた! DIYでマンションをお洒落に変身!