
ルーフバルコニーで観葉植物は育つ?『最適なベランダ植物とは』
ルーフバルコニーを使って植物を育てたい! 庭のように緑に囲まれた憧れの生活がしたい・・・。
マンションのベランダやルーフバルコニーの活用法は色々ですが、観葉植物を含めて挑戦されている方が多いと思います。
そう、私もその一人で色々と挑戦→失敗を繰り返しています。そして植物に対する最終的な結論とは?
=========================
目次
1️⃣フラワー
2️⃣観葉植物色々
3️⃣野菜作り
4️⃣多肉植物
5️⃣最後まで頑張ってくれた植物は?
6️⃣まとめ
=========================
フラワー
季節によって色とりどりの花をが咲くのは心の安らぎになりますよね。
<我が家でチャレンジした花たち>
春に購入してなるべく風の当たらない箇所に置いてみました。
しかし、綺麗な花はどうしても夏までは持ちませんでした・・・
雨風が直接当たるので水の加減も難しいです。
風をなるべく避けようとベランダの床にバラを置いてみました。
バラは風に強くて一旦枯れてもなんども花を咲かせてくれています。
結論としては、季節の良い時だけバルコニーに置くのはOKです。
頑張っても2〜3ヶ月で花は枯れますので、厳しい季節は室内の明るいところで育てるのがベストだと思います。
観葉植物色々
ルーフバルコニーを写真の様な感じにしたいと思いませんか?
初めて購入した植物は3つ、結構大きめの植木鉢に入れてもらいました。
植木鉢が大きく重量があるので風が吹いても大丈夫と思っていましたが、結局強風には耐えれません。
場所を変え、植木鉢3つを長めの木材にくくりつけて1体にして固定しました。
最終的には5年程度持ったのですが、年々枝も葉っぱも少なくなり拡張を断念!
空いた場所へ観葉植物を置いてみました。もちろんロープで植木鉢の部分を固定しています。
この場所は屋根がある部分ですので観葉植物でも大丈夫かと考えたのですが、冬場の冷たい風で葉っぱがほとんど落ちてしましました。しばらく葉っぱなしで置いていましたが、結局処分することに・・・
結論は冬場をどうしのぐのかが課題です。また、植木鉢で育てるには限界があるのかもしれません。
上層階ゆえに冬の強風対策が難しく、とても手に負えませんでした。
野菜作り
野菜作りはお試しで挑戦!
<まずはきゅうり編>
順調に伸びて蔓が手に負えなくなり、途中からロープを使って斜めに伸ばしました。
頑張って見事きゅうりが・・
でも食べられるサイズに成長したのは1本のみでした。
ちゃんと料理していただきました。
<茄子編>
茄子は専用のケースを作って苗からの挑戦です。
比較的簡単で、3本ほど育ちました。
茄子はマーボーナスにして美味しくいただきました。
結論としては実りを期待せずに、育つ過程を楽しむならOK!
スイカやメロンも楽しいかもしれません・・・
多肉植物
超癒し系の植物、多肉植物は本当に可愛いのでオススメです。
<多肉植物編>
購入して5年間、全く世話せずでこんなに大きく、元気に育っています!
多肉植物はベランダで育てるのに最強ですよ。現在も現役です。
最近は春〜夏にかけて綺麗な花を咲かす様になりました。
最後まで頑張ってくれた植物は?
1位 多肉植物 (根性が違います、最強です!)
2位 野菜 (育てる楽しみは素晴らしい・・・)
3位 葉っぱのついた木達 (成長はしませんが、揺らぎや緑を楽しませてくれました)
残念賞 観葉植物 (基本的に寒空には耐えられません・・・)
・観葉植物は快適な室内環境で育ててください!当然ですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はルーフバルコーで育つ植物についての失敗談、そして自分なりに解った植物を上層階のベランダで育てるための難しさを述べてみました。
特に我が家のルーフバルコニーは年間の1/3は強風が吹いています。寒い雨風に耐えられる緑があれば欲しいのですが、5年間の奮闘で若干疲れが出てきました。
頑張ってくれている多肉植物以外は、バルコニーを諦めて室内で楽しむことにしました。
皆さんも植物を育てて癒されませんか?
それではまた! DIYでマンションをお洒落に!