マンションのルーフバルコニーをお洒落なテラスに!
ルーフバルコニー付きのマンションを購入したらパラソルやテーブルセットを置いて食事やカフェをしたり、
気の合う仲間を呼んでビヤパーティーをしたりと本当に夢が膨らみます。
バルコニーを素敵にコーディネートしたい、オシャレな雰囲気にしたい方々の参考になればと思います。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次
1️⃣ルーフバルコニーの魅力
2️⃣ルーフバルコニーの使い方
3️⃣ルーフバルコニー使用時の注意点
4️⃣我が家の事例紹介
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ルーフバルコニーの魅力
まさに天空の空間に広い庭を持っているようなもので、子供と一緒にプールで遊んだり、仲間を呼んで
パーティーをしたりと使い方は無限大です。
また床をリビングと同じようにウッドデッキ仕様にすれば部屋から繋がる広い空間としても利用できます。
ルーフバルコニーの使い方
・家族や友人を呼んでのパーティーやバーベQ
・ソファーやベンチを置いてもう一つのリビングとしてくつろぐ
・天空のスペースをアウトドアとして楽しむ
・広々とした洗濯物干しとしても利用できる
・花火を見ながらのビヤガーデンに
あげればきりがないくらい色々な使い方がありますね
ルーフバルコニー使用時の注意点
・マンションの管理規約を確認しておく
・元の状態に戻せるようにしておく
・近所の迷惑にならないように注意する
我が家の事例紹介
壁がコンクリートのままで冷たい雰囲気です
せっかくの屋根のあるスペースなので温かみのある木を貼ってみました
<Before>
<After>
壁一面に塗装した板を貼り付けて一軒家のデッキ風です
●元にも出せるようにアンカーボルト等の外壁には一箇所も穴を開けずに板を固定しています
<準備するもの>
木材 (支柱部分の角材+必要スペース分の板)
塗料 (水性を使用しました)
ハケ
木ネジ
広めのニールシート(塗料を塗る時の汚れ防止用)
電動ドライバー
<手順>
(1)先ずはイメージを絵に書く(ここは大事ですね)
(2)板を貼るスペースの寸法を正確に測る
*(注意)ベランダは水はけを良くするために傾斜になっています
*寸法に合わせて必要な支柱の寸法を記入
(3)必要な支柱、板の枚数と寸法をメモしておく
(4)ホームセンターで必要な支柱材、板を購入して必要寸法にカットしてもらう
*結構な数量になるので搬送してもらう、もしくは軽トラック貸し出しあれば
借用して搬送する
(5)支柱、板に塗料を塗って乾燥させる
(6)先ずは支柱になる角材を床と天井部分に嵌め込む(ここが重要)
*台風等の強風でも簡単に取れないように嵌め込む必要があります
(7)板を一定間隔(スペーサーになる角材を2個置くなど工夫あると綺麗に揃います)
でビス留めしていく
*今回はL字型に板を貼りました
<貼った板にはガーデニングやお洒落な板を貼り付けて更に工夫を>
● 貼った板には色々な小物を飾るといい感じになります
<夜にもバルコニーライフを楽しみたいのでちょいお洒落なランプを設置>
●電源ななかったのでエアコン室外機用の穴から電源コードを設置
●柔らかい光でいい感じの明るさです
●ここで大好きなビール、ウイスキーを楽しんでおります
●右奥に置いてあるのはバーベQ用のコンロです。。
春から秋にかけてはベランダライフが本当に楽しみになります
いかがでしたでしょうか?
ちょとした工夫で冷たいコンクリート壁が温かみのある雰囲気になったと思います。
それではまた! DIYでマンションをお洒落に変身!
今後とも宜しくお願い致します。