
風呂のカビ取りに抜群の効果・オススメは『カビ取り一発』
梅雨のシーズンはお風呂の隅々にカビが繁殖しやすく、放っておくと床面や壁にも広がってきます。カビが繁殖すると小さい子供の呼吸器にも影響し、喘息の原因になるなど早めの対策が必要です。
今回はカビの発生部分に塗るだけでカビを綺麗に除去してくれる『カビ取り一発』の紹介です。
=========================
目次
1️⃣カビの人体への影響
2️⃣「カビ取り一発』での風呂のカビ取り
3️⃣まとめ
=========================
カビの人体への影響
カビの中にはヨーグルトやチーズなど食品を作るのに欠かせない、我々に必要なカビもありますが、黒カビや青カビ等は人体に影響があると言われています。
カビの胞子を吸ってしまうと気管支喘息、鼻炎などアレルギー症状が現れる場合もあり、注意が必要です。特に喘息等の疾患のある方々には厄介で、早めに除去することが欠かせません。
お風呂の場合は湿気が多いので、使用後には換気、清掃をこまめにしてカビの繁殖を抑えるように工夫したいとことです。
「カビ取り一発』での風呂のカビ取り
パッと見は歯磨きチューブくらいに見えますが、全長は25cm程度、500g入りなので結構でかいです。写真は我が家で何回か使っていますので半分量くらいに減っています・・・。
先端にはスクリューキャップ+内フタがあります。薄いピンク色のジェル状です。
ジェル状なのでカビの部分にしっかり被せる感じです。
注意:保護手袋をして作業した方がいいです
換気をしながら1〜24時間放置と説明書に記載されています。
時間が経過したら水かお湯で流します。水で取れない部分は歯ブラシ等で除去してください。
今までカビ取りスプレーなど、色々試しても取れなかったカビが綺麗に取れてスッキリしました。本当にカビ取り効果は抜群です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お風呂の手入れは早いに越したことはありません。使った後は換気をするなど、日頃からの手入れが大事だと思います。我が家では使った後は必ず乾燥機を30分くらい運転するようにしています。
また、お風呂は見えるところだけでなく、乾燥機内もカビが繁殖しやすいところです。私も久しぶりに乾燥機のカバーを外して掃除しましたが、カバーの裏側にはカビがかなり繁殖していました・・・。
梅雨の季節は食中毒も増えますので、お風呂に限らずカビ対策が必要ですよね。
それではまた! DIYでマンションをお洒落に変身!