
ルイガノの自転車が『マンション収納に最適な理由とは』
私たちの生活に欠かすことのできない自転車は長い人生に置いて何度も買い換えるタイミングがあると思います。都会で、かつマンションに暮らしながらオシャレに乗れる、そしてマンションのスペースにも無理なく保管できる色々なサイズが揃うルイガノの自転車を紹介します。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次
1️⃣ルイガノとは
2️⃣ルイガノ(LOUIS GARNEAU)のPOLICY
3️⃣ルイガノの中でも都会的でオススメの自転車
4️⃣我が家の愛用しているルイガノを紹介
5️⃣まとめ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ルイガノとは
カナダに拠点を置くスポーツ用品メーカー。特に自転車用品の品揃えが充実していることで知られる。また、自社ブランドのスポーツ自転車も販売、創業者であるルイ・ガノーはカナダ勲章やケベック勲章などを授与されている著名人。
長い経験で培った確かな自転車づくり
ルイ・ガノーが生まれたのはカナダの東海岸に位置するケベック市。ここで育ったルイは5歳の時に自転車と出会いました。彼はまたたくまに自転車のライディングテクニックを身につけ、13歳で自転車レースを始め、1984年、ロス・オリンピックのカナダの代表となりました。その一方で彼は大学の芸術学部に進み、1981年には「ルイガノ」ブランドで、14色のアートなサイクルウェアを創作し好評を博しました。自転車に実際に乗り、その魅力を知り、創作へと活かす。これが「ルイガノ」ブランドの原点なのです。
ヨーロッパの影響を受けたケベックの街並み
出典 https://louisgarneausports.com/
ルイガノの本部があるのはカナダのケベック市。北米の東海岸に位置し、その街並みはフランスなどヨーロッパの影響を大きく受けており、街自体に美しいアートを感じます。多くの建物は石づくりで美しい飾りが施され、まるで絵のよう。世界的にも訪れる人が多く、人々を魅了しています。ルイガノがこだわったのが、このケベックの街です。この街のアート性に負けないデザイン性豊かでアートな美しい自転車づくり。この考え方は現在にも受け継がれ、他にはない、ルイガノならではの自転車づくりに活かされています。
家族愛から生まれた安心・安全な自転車
出典 https://louisgarneausports.com/
家族愛を大切にするルイ・ガノー。彼の自転車づくりにはその考え方が大きく反映されています。子供車のラインナップを豊富に揃え、女性にも乗りやすい自転車など、数多くのアイテムを目的別に揃えています。また、家族を愛するがうえに彼がこだわったのが、自転車の安全性。強度耐久試験を繰り返すことでその性能を裏付け、多くの規格試験をクリアしたことで、その品質の高さには確かな自信をもっています。いつも安心・安全にルイガノの自転車に乗ってもらうことができる。その根底には、彼の大きな愛があるのです。
アートな自転車づくりへの挑戦
出典 https://louisgarneausports.com/
ルイは自転車選手の道を選ぶか、ウェアづくりを続けるか、アーティストとして生きるか大いに悩みました。そして、彼はその3つから2つを選択しました。ウェアづくりとアートの融合、そしてデザイン性に優れた理想の自転車づくりです。「街を彩る人のアートな自転車を」の理念の元に、ルイガノの自転車づくりが始まったのです。ミニベロ、キッズバイク、カジュアルバイク、スポーツバイクなど、現在の極めてスタイリッシュなルイガノブランドの全てに通じる開発コンセプトがここに確立しました。
さらに続くより良い自転車づくりへの挑戦。
現在では自転車本体からライディングに必要とされる様々なアクセサリーまでをトータルに製品化し、人気を博するルイガノブランド。五輪にも出場したサイクリストとしての熱い情熱。さらにはケベック市の美術館にも、その作品が展示されるアーティストの思い。
ルイのこうした思いが、レースにも耐え得る高度なスポーツ性、美しいファッション性、そして年齢を問わず一人ひとりに応じた多彩な自転車づくりを推し進めてきました。この思いは現在まで決して止むことがなく、今もまた新たなチャレンジを続けています。
ルイガノ(LOUIS GARNEAU)のPOLICY
シンプル・おしゃれ・かっこいい。ルイガノを形容する言葉はたくさんありますが私達はSmartという言葉に思いを込めました。どうすればスマートに使えるのか?どうすればスマートなデザインにできるのか?細部に至るまで、この言葉を全ての判断基準にしています。
出典 https://louisgarneausports.com/
ルイガノの中でも都会的でオススメの自転車
・EASEL (イーゼル)コンパクトで扱いやすいミニベロ。
豊富なカラーも魅力の一つ。
出典 https://louisgarneausports.com/
我が家の愛用しているルイガノを紹介
・我が家は家族4人が全員ルイガノEASEL (イーゼル)を使用
・子供から大人まで非常に乗りやすく、高速走行での安定性も抜群。
・マンションのエレベーターも楽々で上層階への持ち運びも苦にならない。
・玄関に置いている白、ブルー2台のルイガノ(玄関スペースに余裕で入る)
・玄関にあるのでいつでもちょっとした買い物に使える
・サドルは乗り心地最高
・7段変速のギヤチェンジで坂道も楽々走行できる
・安全性で重要なブレーキもGood!
まとめ
いかがでしたか?
ルイガノの自転車に乗り続けて10年ほどになりますが全く飽きがこない自転車です。当然メンテナンスも必要ですが10年前に購入した自転車も1度も故障せず現在に至っています。そろそろタイヤ交換、ブレーキの交換は必要かと思っています。
新しい方は5年ほど経ちますが、マンションの玄関に置いているので雨風にさらされることもなくまだ新品同様の状態です。やはり定期的なメンテナンス、保管場所を考えることが重要ということです。
ルイガノの自転車はパーツも充実しているので自分の好みに合わせてオシャレを楽しむこともできます。我が家の新しい方の自転車2台には専用のバッグを取り付けており、簡単に脱着可能な仕様です。買い物、ちょいサイクリングには重宝します。
都会のマンションにマッチしたルイガノの自転車、今後も子供や孫の世代にも乗り継いで行きます。
それではまた!DIYでマンションをオシャレに変身!